

\ まずはじめに /
◍ 北一硝子の醤油差しのひみつ ◍
北一硝子の【液だれしない醤油差し】。
そのひみつは、蓋と本体がピッタリと嚙み合うように
職人が一つ一つ手作業で擦り併せて製作しているから。
北一硝子では醤油差しの蓋の単品販売をしておりませんが、
それは、本体にぴったりと合う蓋は世界にひとつだからなのです。

~ 醤油差しの使い方・注意点 ~
◆ 使用するときは・・・
➡ 蓋は〖乗せるだけ〗。
〈北一硝子の醤油差しのひみつ〉で触れたように、蓋と本体はぴったりサイズ。
押し込んだりねじったりする必要はなく、そっと乗せるだけで十分閉まります。
◆ 使い終えたら・・・
➡ 中身は注ぎ足しせず、使い切ったらその都度洗いましょう。
口部分に溜まった塩分を洗い流して清潔にお使い頂くことで、
蓋が抜けなくなることを防いでくれます。
◆ 長期間使用しないときは・・・
➡ 良く洗って乾燥させ、蓋の密着を防ぐ為に、本体と蓋の間に紙を差し込んで保管してください。
挟む紙は ご自宅にあるメモ用紙やコピー用紙等でも代用可能です。

ご不明な点などございましたら下記までお問い合わせ下さいませ。
TEL:0134-33-1993(代) (10:00~18:00)
E-mail:country(at-mark)kitaichiglass.co.jp ※(at-mark)を「@」に置き換えてください
※弊社の醤油差しは、蓋と本体を1つ1つ擦り合わせて製作しておりますので、醤油差しの蓋のみの販売はしておりません。
※お客様の携帯電話が迷惑メール対策設定やドメイン指定受信設定をされておりますと、弊社からの返信メールを受け取れない場合がございますのでご注意ください。