四季の中でも特に短い秋ですが、「秋」と聞いて思い浮かぶものはたくさん。
「〇〇の秋」といった言葉もよく聞きますね 👀
今回はいろいろな「〇〇の秋」を、おすすめ商品とともにご紹介致します。
~北一硝子で楽しむ、食欲の秋! ~
まずなんといっても外せないのが、「食欲の秋」
たっぷり盛って食べられる大きめプレートや大鉢などを食卓に取り入れて、
食欲を満たしましょう!
秋らしい色合いのものから、どんなお料理にも合わせられるデザインまで。
豊富な種類のなかから、お気に入りのお皿をどうぞ。
おすすめ商品はこちら
おいしいお酒も忘れるわけにはいきません。
秋の味覚を使用した果実酒や、
「秋上がり」や「ひやおろし」といった秋にしか味わえない季節限定の日本酒、
収穫されたばかりのポップを使用したフレッシュな香りのビール…。
さらに11月には ボージョレ・ヌーヴォー の解禁も控えます。
お酒の特徴や飲み方に合わせたグラスを使用することで、美味しさと気分は格段にアップ。
常温のまままろやかな甘みを堪能したり、熱燗でリラックスしたりと、
ぜひ、夏とはまた違った飲み方で。
おすすめ商品はこちら
~北一硝子で楽しむ、実りの秋! ~
秋にはたくさんのフルーツが旬を迎えます。
みずみずしく宝石のような見た目のフルーツ。
せっかくなら秋の風情を感じられる器に盛り、目からも「秋」を満喫しませんか?
デザインはもちろんのこと、サイズもフルーツにピッタリ!そんな器を集めました。
おすすめ商品はこちら
寒くなってくることで 脂がのって美味しくなった海の幸も、秋の「実り」の一つ。
魚の切り身が収まるサイズの角皿は、実用的で大変人気です。
お刺身の盛り付けにも大活躍!
薬味入れとしてご使用いただける小皿や醤油差しも、あわせていかがでしょうか。
おすすめ商品はこちら
~北一硝子で楽しむ、芸術の秋! ~
秋は美術館に足を運んだり、
良質なものに囲まれてゆっくりと静かに過ごしたいと感じる方もいらっしゃるでしょうか。
実は、秋は紅葉や美しい風景から感性が刺激され、芸術への関心が高まるのだとか。
ガラスペンで、感情を書き留める時間をつくったり…、
はたまた、繊細なカットや大胆な色付けなどが光る美しい逸品に感動したり。
思い思いの芸術をお楽しみ下さい。
おすすめ商品はこちら
小物を追加したり重ね着することで コーディネートの幅が広がるのも秋の楽しみのひとつ。
ひとつひとつ丁寧に作り上げられた色鮮やかなアクセサリーは
まるで小さなキャンバスのようです。
手元に置いて眺めるだけでも満たされそうな、気分アップのおまじない。
季節の彩りを身に纏って、特別感のある装いを。
おすすめ商品はこちら
~北一硝子で楽しむ、読書の秋! ~
「灯火(とうか)親しむべし」
中国の詩人・韓愈が詠んだあとに夏目漱石が引用したこの言葉は、
秋の夜は灯りを灯して読書するのにふさわしい というイメージを日本に浸透させたきっかけと
言われています。
詩人も詠んだ、趣ある秋の夜長の過ごし方。
電球式のランプでお手頃に叶えるのも良いですが、
炎の揺らぎと石油の香りを楽しめるランプは、一層おすすめです。
おすすめ商品はこちら
読書にふけっていると、あっという間に時間が経ってしまったという経験は
誰しもあるのではないでしょうか。
気づけば、読書前に用意したホットドリンクが冷えてしまった…なんてことも。
そんなとき、耐熱性のグラスなら心配いりません。
ドリンク休憩のタイミングで、何度でも温め直せます。
ソーサーもまた、心強い味方。
グラスの結露からテーブルを守ってくれるほか、
思いがけずドリンクをこぼしてしまった時にもソーサーがあれば安心です。
おすすめ商品はこちら