正式社名 |
株式会社 北一硝子 |
創業 |
明治34年(1901年) |
事業内容 |
@オリジナル硝子製品・石油ランプの製造・販売 |
|
A世界のガラス製品・ランプの輸入・販売 |
|
Bヴェネツィアンガラスの輸入・販売 |
|
C音と香りと灯りのある生活の提案 |
|
D日本および世界の食文化の推進、喫茶レストラン営業 |
|
E食品・酒類(地酒・ワイン)の販売 |
|
F文化事業の推進・普及 |
本社所在地 |
北海道小樽市花園1丁目6番10号 |
事業統括本部所在地 |
北海道小樽市堺町7番26号 |
代表者 |
代表取締役社長 浅原 健蔵 |
従業員数 |
268名(男43名、女225名)うち、正社員数118名(男26名、女92名)
平成22年現在 |
関連会社
|
財団法人 北一ヴェネツィア美術館
|
|
株式会社 エフエム小樽 |
|
北一深川硝子工芸株式会社 |
|
|
沿革 |
明治34年(1901年) 浅原硝子創業。石油ランプの製造開始
|
|
明治43年 (1910年) 漁業用浮玉製造開始 |
|
昭和15年 (1940年) 浅原グループとして全道各地、樺太で製造販売 |
|
●株式会社浅原硝子店(小樽) |
|
●浅原硝子株式会社(小樽) |
|
●浅原硝子株式会社真岡工場(樺太) |
|
●旭川浅原硝子製造所 |
|
●室蘭浅原硝子製造所 |
|
●釧路浅原硝子製造所 |
|
昭和46年 (1971年) 株式会社浅原硝子店から有限会社北一硝子へ社名変更 |
|
昭和53年 (1978年) 北一硝子本店、現在の小樽市花園に移転落成 |
|
昭和56年 (1981年) 2月 北一硝子ギャラリー開店 |
|
昭和58年 (1983年) 2月 北一硝子三号館開店 |
|
昭和60年 (1985年) 4月 株式会社北一硝子に称号・組織変更 |
|
昭和61年 (1986年) 7月 北一硝子カントリー開店 |
|
昭和62年 (1987年) 5月 硝子工房開設
|
|
昭和63年 (1988年) 12月 小樽ヴェネツィア美術館開館 |
|
平成 2年(1990年) 9月 北一硝子三号館内に地酒蔵増設・開店
|
|
平成 2年(1990年) 12月 ギャラリー・ヴェニーニ開館 |
|
平成5年 (1993年) 7月 北一クリスタル館開館 |
|
平成6年 (1994年) 12月 北一硝子三号館内に地酒処九番倉増設・開店
|
|
平成7年 (1995年) 4月 北一アウトレット開店 |
|
平成8年 (1996年) 11月 ヴェネツィア料理 マルコポーロ・ワインショップビノテカ 移転オープン |
|
平成9年 (1997年) 9月 生活研究所開設 |
|
平成9年 (1997年) 11月 小樽ヴェネツィア美術館から北一ヴェネツィア美術館へ名称変更 |
|
平成10年(1998年) 4月 北一ヴェネツィア美術館、財団法人として分離・独立 |
|
平成10年(1998年) 4月 北一硝子五号館開店 |
|
平成13年(2001年) 8月 情報センター開設 |
|
平成15年(2003年)10月 ランプホールサテライトショップオープン |
|
平成17年(2005年)4月 リストランテマルコポーロ リニューアルオープン |
|
平成19年(2007年)1月 北一硝子五号館から北一プラザへリニューアルオープン |
|
平成19年(2007年)4月 調味料入れ専門店
さしすせそ オープン |
|
平成20年(2008年)2月 北一硝子三号館リニューアルオープン |
|
|
受賞歴 |
平成元年(1989年)3月 第一回小樽都市景観賞受賞 |
|
平成元年(1989年)10月 労働大臣賞受賞 |
|
平成2年(1990年)11月 第4回東京クリエイション大賞開発賞受賞 |
|
平成3年(1991年)10月 通商産業大臣賞受賞 |
|
平成15年(2003年)3月 平成14年度北海道地域文化選奨特別賞・企業市民文化賞受賞 |
|
|
|
|
|
|
|
|